2008.12.13/Sat 02:39:07
zoomeに素材をうpしてみました。
比較的汎用性が高いだろうと思われるものにしようと、08年4月デビューP合作告知3で使ったエフェクトに少し手を加えたものです。
こちらからどうぞ。
結局、サークル「ニコマス素材庫」に投下して良かったものかどうか分かりませんが、使いたい方はどんどん使っちゃってください。問題があるようなら消します。
白から黒に変わるように作ってみたので、トランスジョンの要領で使うのが一番使いやすいのかな。
でも、使い方は一通りではないはずです。
PEなりVSなり持ってる人は様々にフィルタリングができるでしょうし、Aviutlで色調を変えるだけでも使い道は格段に増えるでしょう。
是非、エフェクトは同じでも、「自分なりの使い方」を模索してみて欲しいです。
最後に、最近のお気に入り動画を紹介しましょう。
_P
エフェクト・静止画の使い方に非常に独特なクセというか特色だあります。
もちろん、使われている技術も相当なものなのですが、その見せ方が何というか、とっても自分好みですw
色調もモノクロが多く、一見抑え気味に見えますが、それが一瞬のカラー部分を引き立てていて、とても印象的な構成でした。
比較的汎用性が高いだろうと思われるものにしようと、08年4月デビューP合作告知3で使ったエフェクトに少し手を加えたものです。
こちらからどうぞ。
結局、サークル「ニコマス素材庫」に投下して良かったものかどうか分かりませんが、使いたい方はどんどん使っちゃってください。問題があるようなら消します。
白から黒に変わるように作ってみたので、トランスジョンの要領で使うのが一番使いやすいのかな。
でも、使い方は一通りではないはずです。
PEなりVSなり持ってる人は様々にフィルタリングができるでしょうし、Aviutlで色調を変えるだけでも使い道は格段に増えるでしょう。
是非、エフェクトは同じでも、「自分なりの使い方」を模索してみて欲しいです。
最後に、最近のお気に入り動画を紹介しましょう。
_P
エフェクト・静止画の使い方に非常に独特なクセというか特色だあります。
もちろん、使われている技術も相当なものなのですが、その見せ方が何というか、とっても自分好みですw
色調もモノクロが多く、一見抑え気味に見えますが、それが一瞬のカラー部分を引き立てていて、とても印象的な構成でした。
スポンサーサイト
category: 未分類
go page top